地上型レーザースキャナーを用いた起工測量(日野川ICT活用工事)

一級河川 日野川にてICT測量をさせていただいております。

本業務はICT活用工事であり着工/施工/納品まですべてICTを活用する工事となります。

ICT活用工事の建設生産プロセスは5段階になっており、今回行っている業務は第1段階の[三次元起工測量]となります。起工測量では0.25m2/1点以上の密度で観測し、縦横断図の作成や土量計算等の設計照査を行います。

護岸ブロックの設置と20,000m3以上の掘削・搬出の工事ですべてICTによる出来形測量を行います。

--関連業務-- 

1.三次元起工測量(本ページ) 
2.三次元設計データ作成 
3.ICT建設機械による施工
4.三次元出来形管理等の施工管理
5.三次元データの納品

【地上型3次元レーザースキャナによる形状計測】NETIS登録番号 KT-140022-VE 活用促進

滋賀県近江八幡市古川町

三次元データによる切削量計算

高山長浜線にて切削オーバーレイ工事のICT測量をさせていただいております。

前工事に消雪ブロックを設置され、構造物と舗装の縦横断に大きな差があり段差や逆勾配などがあり複雑な現状路面になっております。現況をレーザースキャナーで測量したため3次元設計データを作成することでより正確な数量を算出することができます。

今回はプリズモイダル法による算出を行っており、青い部分が切削、赤い部分がレベリングという具合です。

--関連業務-- 

1.三次元起工測量
2.切削数量計算(本ページ)
3.情報化施工TS出来形


【3次元点群処理ソフト(TREND-POINT)を用いた施工土量計測システム 】NETIS登録番号KK-150058-VE 活用促進

滋賀県長浜市高山町

地上型レーザースキャナーを用いた起工測量(木之本長浜線ICT活用工事)

県道木之本長浜線にてレーザースキャナを用いた起工測量を行っています。

本業務はICT活用工事であり着工/施工/納品まですべてICTを活用する工事となります。

 

ICT活用工事の建設生産プロセスは5段階になっており、今回行っている業務は第1段階の[三次元起工測量]となります。起工測量では0.25m2/1点以上の密度で観測し、縦横断図の作成や設計照査を行います。

 

 

 

供用中の現道を改良する工事であり、段階的に進められているため、バリケード等の安全施設もそのまま引継がれた現場です。範囲や延長も長いため、ひとつづつ撤去することは不可能であるのですべてスキャンし、あとから不要物を除去します。



--関連業務-- 1.三次元起工測量(本ページ) 2.三次元設計データ作成 3.ICT建設機械による施工 4.三次元出来形管理等の施工管理 5.三次元データの納品

【地上型3次元レーザースキャナによる形状計測】NETIS登録番号 KT-140022-VE 活用促進

滋賀県長浜市相撲町